さとう式リンパケア

苦 し み か ら 、 解 放 さ れ る 日 を 夢 み て  〜

さとう式リンパケアとは_。

「揉まない、押さない、引っ張らない」という独自の理論

さとう式リンパケアとは、創始者で歯科医の佐藤青児氏が顎関節症の治療経験から考案した、革新的な健康・美容法です。この方法は、従来の施術とは異なり、「押さない、揉まない、引っ張らない」という独特のアプローチを特徴としています。体内の「リンパ間質液」の流れを改善し、体の「腔」(空洞)を広げることに焦点を当てることで、自然治癒力や美容効果を高めることを目指しております。

https://mental-health.online/wp-content/uploads/2021/09/brianna-r-_-54wJzpH6Q-unsplash-300x300.jpg

未来志向型のカラダの施術方法だよ。未来志向なんていうと、AIとかハイテクノロジーをイメージしちゃうけど。。。とっても簡単で、覚えれば誰でもできる、きちんとした理論を持ったケアなんです。

【さとう式リンパケアの特徴と既存ケアとの違い】

特徴項目 さとう式リンパケア 一般的なリンパケア/マッサージ
施術アプローチ

優しく触れ、揺らす(押さない、揉まない、引っ張らない)

揉みほぐす、圧をかける 
主な対象体液 リンパ間質液 リンパ液 
理論的基盤 腔の概念

筋肉や筋膜の直接的なほぐし、理学療法/リラクゼーション

創始者の専門性 歯科医 多様
痛みへの対応 痛みを伴わない/緩和 痛みを伴う場合あり

『リンパのお話』

リンパとは、体内の老廃物や余分な水分を回収し、免疫機能を担う重要なシステムです。具体的には、リンパ液、リンパ管、リンパ節から構成されています。リンパ液は、毛細血管から漏れ出た水分や老廃物を含み、リンパ管を通ってリンパ節に運ばれます。リンパ節は、細菌やウイルスなどの異物をろ過し、浄化されたリンパ液は最終的に血液循環に戻ります。

◆ 世間一般的に”リンパ液”とは、リンパ管を流れる液体をいいます。

さとう式リンパケアでは・・・・

” さとう式リンパケアの特徴の一つ ”
◆上記のリンパ管を流れるリンパ液をターゲットとしていない!!◆
さとう式リンパケア →    毛細血管からジュワーと滲み出てきたファシア(間質)や細胞を「浸している体液」
            『リンパ間質液』をターゲットとした ”ケア” なんです‼️ ※リンパ間質液とは、さとう式リンパケアでの呼び名
            

⚫️リンパ間質液の役割
カラダに必要な「酸素や栄養」を細胞に届ける液体。細胞から排出された「二酸化炭素や老廃物などを回収する」役割もしています。

 

     → 体液(血液の2.5倍)=『リンパ間質液』

         → 『リンパ間質液』に着眼した独自の理論

     →  『リンパ間質液』の循環がもたらす効果

【健康面】健康面への効果:痛み、姿勢、自律神経 【美容面】への効果:小顔、リフトアップ、スタイルアップ

<さとう式リンパケアでの3つ基本>

❶カラダは『腔』で出来ている
1、口腔:鼻から首
2、胸腔:肩から横隔膜(心臓・肺)
3、腹腔:横隔膜より下(胃・腸・腎臓・肝臓・膀胱・子宮)
カラダを筒状に整えていくことによりカラダがよい状態へと導かれていきます。身体が筒状のように整うと、体液がスムーズに循環できる状態です。カラダの腔が潰れた状態だと、体液の中の栄養(酸素やヘモグロビンなど)が少ない量の栄養しか届かず、尚且つ身体の老廃物の回収にも影響し、身体が不具合を起こして痛みとして表面化してくるサイクルになってきます。

❷支持筋は『屈筋』:身体操作
『屈筋』関節の内側にあり、関節を曲げるときに縮む筋肉をという。
『伸筋』 関節の外側にあり、関節を伸ばすときに縮む筋肉をという。
〜丁寧な動きが理想!『内から外への動き』日本の武術のように、所作が美しい動き〜
指示筋である屈筋をまずゆるめることで、伸筋が緩んでくる。その後に『屈筋』『伸筋』のバランスを両方整えていく。

 ❸筋肉を『ゆるめる』
 『筋肉をゆるめる』とは、不均等にかかっている筋肉への圧力を均等にするということです。
筋肉が強張っている時は、圧力が不均衝にかかっている状態。「ゆるめる」ためには、筋肉全体に均等に圧力をかける  or  圧力が高まった部分の圧力を抜きます。
<<さとう式では、優しく触れる・ゆらす でこれらを可能にする>>
筋肉を「ゆるめる」とは圧力を抜くことで、痛みが緩和され体液の流れも良くなります。

◉心身への総合的なアプローチ
カラダの不調が緩和されることで、心も穏やかになり、精神的なストレスからの解放にも繋がるとされています 。心身のバランスを整えるホリスティックケアの側面があるリンパケアです。身体の痛みや不調の改善だけでなく、「心も穏やかになる」 といった精神的な効果も強調されている点は、現代社会におけるストレスや精神的疲労へのニーズにマッチしたボディケアです。

https://mental-health.online/wp-content/uploads/2021/09/cat-4260536_640-300x300.jpg

女性は年齢を重ねていく中で、カラダの繊細な構造からも沢山の不具合を感じやすいですよね。お医者さんに行くべきか?悩むようなカラダの痛みもあるし・・・。出産や育児・家事・お仕事・社会での役割・ご両親の介護などで忙しい日々の方も多いと思います。頑張っているのに、ご褒美は疲れとして蓄積されてしまうなんて・・・(>o<) だからリンパケアで、頑張っている自分を優しく『ゆるめて』あげてほしいんです。きっと何よりも素敵なプレゼントに成りますから♪

押さない・揉まない・引っ張らない   コツ!   『  頑張らない 』 ケア   ♪  

 

◎さとう式リンパケアHPは、 こちらをクリックしてください。

◉お医者さんも知らない『リンパの教科書』『カラダが軽くなるケア3つ』PDFプレゼントしてます♪
※プレゼントのダウンロードは、こちらをクリックしてください。

 

 

 

関連記事

PAGE TOP